結婚相談所ブログ
縁結net
「性格の不一致」「価値観の違い」を乗り越える、具体的な解決策
縁結net
前回は、離婚理由として多い
「性格の不一致」「価値観の違い」
についての違いをご説明しました。
今回は、
性格の不一致・価値観の違いを乗り越える具体的な解決策
を、ご紹介したいと思います!
どちらの問題も、完全に解決するのは難しいですが、工夫次第で関係を改善できる可能性があります。

性格の不一致を解決する方法
① お互いの性格を理解する(自己分析・相互理解)
例:
➡ 話し合いが苦手な人に「もっと話してほしい」と求めるのではなく、「書き出して伝える方法」を試す
※縁結net婚活ご自慢の、量子力学的サポートを受けてみるのも大いにアリ!
心理カウンセリングや自己啓発効果、自分でわからなかった自分のことなど、さまざまなことが見えてきます。
もし、パートナーがこのセッションを受けてみよう!と思えば、二人の状況の改善を図るチャンスにもなるかと思います。
② コミュニケーションの工夫(話し方・伝え方を変える)
例:
➡ 「どうして私がいつも家事をしなきゃいけないの?」
❌ → 否定・批判に聞こえる
⭕ → 「私はもう少し家事を分担できたら助かるな」(気持ちを伝える)
③ ルールを決める
例:
➡ 「家事はできる方がやる」→ 結局どちらかに負担が偏る
❌ → 具体的に「掃除はA担当、料理はB担当」と決めてみる
価値観の違いを解決する方法
① 譲れる部分と譲れない部分を明確にする
例:
➡ お金の価値観が違う場合
❌「全部私に合わせて!」
⭕「お小遣い制にして、お互い自由に使える範囲を決める」など
※お小遣い制というのはあくまで例の一つ。
ここではあくまで、「誰か一人の意見に完全に合わせにいくのではない」んだよ、ということを伝えるための比喩です💦
② 第三者を交えて話し合う(カウンセリング・信頼できる人の意見を聞く)
例:
➡ 宗教の価値観が合わず、互いに譲れない場合
→ 専門家(カウンセラーなど)を交えて「お互いの信念を尊重する方法」を模索する
③ 一時的に距離をとる(冷静になる時間を作る)
例:
➡ どちらかが専業主婦(夫)を希望、もう一方が共働きを希望
→ 一定期間「試しに」専業・共働きを実践し、その結果をもとに話し合う
それでも解決しない場合の最終手段
※縁結netの量子力学的サポート(カウンセリング及びセッション)を、最後の砦にするもよし、まだ芽の小さいうちに詰むために早いうちに受けるもよし、あるいは適宜受け、状況の推移を見ていくもよし。
ご自身のご都合に合わせてご利用してみてください!
まとめ
性格の不一致
→ コミュニケーションを工夫する・ルールを作る
価値観の違い
→ 譲れる部分を明確にする・第三者の意見を取り入れる
どんな夫婦でも、価値観や性格の違いはあります。
ただし、「どうしても折り合えない価値観」がある場合は、無理に関係を続けるより、それぞれの幸せを考えることも時に大切になってくるのかもしれません。
当結婚相談所、縁結netでは多種多様なご相談もお受けしており、こちらの「性格の不一致」「価値観の違い」でご相談をされる方もとっても多いです!
なので、
苦しんでいるのは自分だけではないですよ!
婚活カウンセラーに、結婚生活の相談をするなんてお門違いかな。。。なんてことはありません!
そもそも、各種相談業務を長年生業としてきたカウンセラーがおりますので、大船に乗ったつもりで安心してご相談ください★
性格の不一致・・・
価値観の違い・・・・・・
結婚前の恋愛中には見えなかった部分がいかに多いか。。。。。
だからこそ、縁結netを利用してみてください
このブログの結婚相談所
縁結net
【占い ・量子力学×結婚相談所】~新しいカタチで一緒に幸せになる~
「運命のお相手鑑定!写真やプロフィールだけではわからない、本当に一緒にいるべきお相手探し」
お相手の人柄・人物像・相性のよさなどを鑑定提供!
個々の価値観を大切にし、メンタルケアサポート。
オンライン対応に特化!24時まで対応しています!
お悩みは、すぐその時に…!
- MCSA正会員
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地6-24-2 Kビル |
---|---|
電話番号 | 090-6564-7709 |
営業時間 | 9:00-2400※定休日:不定休 |