結婚相談所ブログ
縁結net
【子連れ再婚】もう一度、家族を作りたい人のための再スタートガイド
縁結net
【子連れ再婚】もう一度、家族をつくる。再婚への第一歩ガイド
こんにちは、縁結netです!
離婚を経験し、子どもと一緒に新しい生活をしている方。
その生活が少しずつ落ち着いてくると、こんな気持ちが芽生えることがあります。
「また誰かと支え合える関係を築きたい」
「子どもにも、もう一度”家族”という形を届けたい」
「でも、、、子連れで再婚したいと思っても、実際うまくいくのかな?」
今回はそんなあなたへ、子連れ再婚を前向きに考えるためのヒントと、始め方のポイントをまとめました。

🌱 子連れ再婚、難しい?それとも可能?
よく聞くのがこんな声。
・相手が子どもを受け入れてくれるか不安
・子どもが傷つかないか不安
・再婚でまた失敗したらどうしよう
確かに、子連れ再婚は「自分だけの問題」ではありません。
でもそれは裏を返せば、誰かとの関係をより丁寧に育てようとする“本気のスタート”でもあるんです。
✅ 子連れ再婚の進め方ステップ
STEP.1自分の気持ちを正直に見つめてみる
・再婚したいと思った理由は?
・子どもにはどんな家庭環境を用意したい?
・パートナーに求める条件や心配事は?
自分の想いや不安を言語化しておくと、
「誰と」
「どんな関係を築きたいか」
が見えてきます。
STEP.2出会いの場は“理解のある場所”を選ぼう
プロフィールに子どもがいることをあらかじめ記載できる場所は、最初からお互いに無理がない出会いができるのが魅力。
ちなみに、離婚経験者の中には、「初婚」ではなくあえて痛みを経験したことのある「再婚」の方を選ぶ方、とても多いんです!
💡婚活では「隠さない・それを重荷アピールにしない」バランスが大切です。
STEP.3相手と子ども、どちらの気持ちも大切に
・いきなり”親子”になろうとしない、させない。
・「まずは信頼できる大人」としてゆっくり関係を築く。
・子どもに再婚の意思を伝えるタイミングは慎重に。
特に小さい子ほど環境の変化に敏感です。
パートナーを“紹介するタイミング”や“接し方”は、焦らず進めましょう。
🧸 よくある不安と、そのリアルな対処法
Q. 子どもがパートナーを拒否したらどうすれば?
👉 無理に仲良くさせようとしない。
拒否するのはとても自然なこと。
受け入れてもらえるまで様子を見る。
関係を真摯に考えてくれている人なら、その時間を急かさずに待てるはず。
「親自身が幸せそうな姿」を見せて安心させるのも一つの効果的な方法ではありますが、中には「自分がいなくてもいいのかな」と孤立を感じてしまう子も。
時間とともに“安心”を感じられるようになれば、子どもの受け入れ態勢も整ってくるかも。
時間はかかるものと覚悟して。
Q. 相手が自分の子を育ててくれるか心配…
👉 最初から「親になる」ことを求めすぎず、「子どもと向き合う覚悟があるか」をまずは見極めるのが大切。
一緒に育てる“仲間”として、どう関わってくれるかを話し合ってみましょう。
結婚することだけにフォーカスして、子どものことをちゃんと考えてくれていないかも、という違和感を感じたら、その違和感を放っておかない。
✨ 子連れ再婚で築ける、あたたかな家族のかたち
最初からうまくいかなくても、時間をかけて信頼を築ければ、
“新しい家族”の形はちゃんと作れます。
再婚相手との関係も、子どもとの関係も、
「無理しない・焦らない・誠実に向き合う」ことが一番の近道です。
子どもがいるからといって、恋愛や再婚をあきらめる必要はありません。
むしろ、あなたが笑顔でいることが、子どもにとって一番の安心です。
再婚は、“家族をもう一度つくる”という決意でもあります。
過去に向き合ってきたあなたなら、きっと、あたたかな未来を選べます。
あなたらしいペースで、一歩ずつ。
子どもも、自分も、幸せになる未来を迎えにいきましょう🌿
このブログの結婚相談所
縁結net
【占い ・量子力学×結婚相談所】~新しいカタチで一緒に幸せになる~
「運命のお相手鑑定!写真やプロフィールだけではわからない、本当に一緒にいるべきお相手探し」
お相手の人柄・人物像・相性のよさなどを鑑定提供!
個々の価値観を大切にし、メンタルケアサポート。
オンライン対応に特化!24時まで対応しています!
お悩みは、すぐその時に…!
- MCSA正会員
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地6-24-2 Kビル |
---|---|
電話番号 | 090-6564-7709 |
営業時間 | 9:00-2400※定休日:不定休 |